入園案内
令和5年度(2023年度)
認定こども園 菅原天満幼稚園 入園案内(募集要項)
願書配布 : 本園職員室にて配布します(土日・祝日を除く)
種別 | 年度 | 日程 | 受付時間 |
---|---|---|---|
1号認定 | 2022年 | ||
9月1日~ |
9:00~17:00(土日祝は除く) | ||
2号認定 |
9月5日~ |
9:00~17:00(土日祝は除く) |
募集人数
|
|
|
・定員になり次第締め切ります。
・菅原天満保育園児、連携している小規模型保育園児、在園児の弟妹、卒園児の弟妹、保護者が卒園児、2歳児クラス・ぴよちゃん教室在籍児の方には優先的に入園の申込みを受付け致します。
入園説明会
日時
|
場所
|
9月 3日(土)午前10時~ 9月 6日(火)午前10時~ 9月15日(木)午前10時~
|
菅原天満幼稚園 3階 ホール |
※詳細はトップ画面のinformationをご覧下さい。
1号認定優先予約 |
優先予約希望届を職員室までお持ち下さい。
|
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
1号認定一般申し込み | 願書・入園料を園までお持ち下さい。 10月1日(土)8:00~8:30(時間厳守) 定員に満たない場合:10月3日(月)以降も募集を続けます。9:00~17:00(時間厳守、土日・祝日は受付しておりません) |
||||||
2号認定申し込み | 大阪市東淀川区役所にて受け付け
|
入園料
60,000円(施設整備費 30,000円 入園手数料30,000円)
本園所定の入園願書に必要事項をご記入の上、入園料を添えてお申し込み下さい。
【認定こども園 菅原天満幼稚園について】
幼稚園教育を希望されるご家庭のお子さんと、保護者が仕事などのため保育園を希望されるご家庭のお子さんがともに生活する、教育・保育が一体となった幼稚園型認定こども園です。
認定こども園とは教育と保育を一体的に行う施設として、幼稚園と保育所の機能や特徴を持ち合わせた園のことを言います。
1号認定
|
教育標準時間認定 3歳~5歳で、教育を希望される方 |
2号認定
|
保育認定 3歳~5歳で、保護者の就労等で長時間の保育が必要な方 ・保育短時間(最長8時間) |
※1号・2号でクラスや教育内容に違いはありません。
★ご家庭がどの区分に該当するか、以下の表をもとに特定して下さい。
【申し込み、入園までの流れ】
入園を希望される保護者の方に、利用のための「認定」を受けていただきます。
教育のみを希望される場合(1号認定)は、園に直接申し込み下さい。
その後、園を通じて支給認定の申請・支給認定証の交付を行い、園と直接契約していただくこととなります。(教育時間前後の預かり保育も行っております。)
教育・保育の両方を希望される場合(2号認定)は市町村に保育の必要性の認定の申請及び利用希望施設の申し込みを行います。
その後、市町村が保護者の方の就労や病気などの保育を必要とする事由や保育の必要量、ひとり親家庭など「優先利用」に該当するかどうかが考慮されるなど利用調整を行ったうえで、利用する園と契約をしていただくこととなります。
※年度途中での認定の変更(1号→2号または2号→1号)をご希望の方は園に直接ご相談下さい。
保育料は、令和元年(2019 年)10 月1 日から保育料が無償化されましたが、主食・副食費や園が定める教育充実費、保護者会費、預かり保育代(利用者のみ)などの実費負担があります。(副食費については、年収360 万円未満相当の世帯(※)及び全所得階層の第3 子以降の子ども(1号認定は小学生3年生以下の子ども・2号認定は就学前の子ども)の副食費の支払は免除されます。)
特別徴収
|
施設整備費 30,000円 入園手数料 30,000円 (1号認定は申し込み時に納入・2号認定は認定を受け次第納入していただきます) |
利用定員
|
1号認定年少:50名 年中:なし 年長:なし 2号認定年少:10名 年中:なし 年長:なし |
保育の時間 |
|
休業日
|
1号認定土日・祝祭日 春休み・夏休み・冬休み 園行事の代休日 2号認定第1,3,5土曜日 日・祝祭日 新学期準備休み(4月初旬の2日) 入園式 お盆休み(8/12~16) 年末年始(12/29~1/4) 園行事代休 |
給食
|
1号認定月曜日~金曜日 2号認定月曜日~金曜日 ※月に1回、園が定める日に【お弁当の日】があります。 |
保育料
|
無償 |
実費徴収
|
※一年間の必要経費を12ヶ月で割った額(毎月、保育料とともに徴収させていただきます) 1号認定教育充実費4,500円 2号認定教育充実費 8,000円 |
保護者会費
|
700円(毎月、保育料とともに徴収させていただきます) |
バス代
|
1号認定・2号認定とも、利用者のみ 月額 3,000円 |
見学について
見学は随時受け付けています。事前に電話連絡の上お越し下さい。
【電話番号】 06-6328-6079