募集要項
本園は認可保育園(0~2歳)と幼稚園型認定こども園(3~5歳)を運営しています。
【新認定こども園での新制度】
1.必要な保育の認定を大阪市から受けます
☆1号認定(3歳から5歳)
満3歳以上小学校就学前の子ども
*標準教育時間(4時間)
☆2号認定(3歳から5歳)
満3歳以上小学校就学前の家庭において保護者の労働、疾病等当で必要な保育を受けることが
困難である子ども
*短時間保育時間(8時間)、標準保育時間(11時間)
☆3号認定(0歳から2歳)
現行の保育園に通う満3歳児未満の子ども
2.保育料
☆入園時徴収
*入園手数料、施設整備費
☆毎月徴収
*無償
*給食費、教育充実費
☆該当者のみ徴収
*制服代・用品代、ホームクラス代、バス代、写真代、遠足、アルバム代
☆各認定区分について
1号認定こども |
2号認定こども |
|
年 齢 |
3歳~5歳 |
3歳~5歳 |
保育 |
幼稚園の保育のみ (標準教育時間のみ) |
保護者の就労等で長時間の 保育が必要な家庭 |
保育 |
月~金 9:00~14:00 |
月~金 ・保育短時間 9:00~17:00 ・保育標準時間 7:30~18:30 土曜日 7:30~17:00 |
休園日 |
|
日曜・祝祭日・第1.3.5土曜・4月初旬2日間・8/12~8/16・12/29~1/4 |
休業日 |
日曜・祝祭日・第1.3.5土曜 春休み・夏休み・冬休み |
|
給 食 |
月~金 |
月~金 土曜日はお弁当持参 |
認定
|
満3歳以上小学校就学前の子どもで、教育標準時間での利用を希望しているもの。 ホームクラスが利用できる。 |
満3歳以上の子どもであって、保護者の労働又は疾病その他内閣府で定める事由により、家庭において必要な保育を受けることが困難な場合。 ◎短時間 : 月48時間以上の就労 ◎標準時間: 月120時間以上の就労 |
多子世の 保育料減免 |
幼稚園年少から小学校3年生までの範囲において、3人目 以降は副食費が無料。 |
幼稚園、保育園を同時利用する最年長の子より順に3人目以降は副食費が無料 |
。保育料 無償化 |
現在、保育料が無償となっています。 (保育料のみ無償です。給食費や教育充実費は別途必要となります。) |
◎入園時徴収
|
1号認定こども |
2号認定こども |
入園手数料 |
30,000円 |
30.000円 |
施設整備費 |
30.000円 |
30.000円 |
合計 |
60.000円 |
60.000円 |
◎毎月徴収
|
|
1号認定こども |
2号認定こども |
備考 |
教育充実費 |
4.500円 |
8.000円 |
職員配置の充実、音体・英語・体操等の専任講師料・絵本代・教材費・肝油代 |
給食費 |
5.500円 |
7.000円
|
1号:主食・副食 2号:主食・副食・おやつ代 (年収360万円未満の世帯は免除) |
合計 |
10.000円 |
15.000円 |
|
◎該当者のみの徴収
|
1号認定こども |
2号認定こども |
バス代 |
利用者のみ 月額 2.500円 |
|
ホームクラス代 |
早朝: 7:30~9:00 15分毎200円 A.12:00~14:00 400円 B.12:00~17:00 900円C.14:00~17:00 600円 延長:17:00~18:30 15分毎 200円 長期休暇期間は別途料金 |
短時間認定児 早朝: 7:30~9:00 15分毎200円 延長:17:00~18:30 15分毎200円 長期休暇期間は別途料金 |
写真代・DVD代 |
希望者のみ |
|
遠足 |
遠足にかかった実費徴収 |
|
5歳児 |
購入希望者のみ アルバム代(R3年度 8.200 円) |
◎その他負担額
保護者会費 |
月700円(令和3年度) |
入園準備金 |
2.400円(入園時徴収) |
進級準備金 |
2.000円(進級時に徴収) |