ブログ
どこでもドアのプレゼント
今週もスタートしました☆
元気いっぱい過ごせるように、神社参拝をして神様にご挨拶し,
園長先生のお話をきいていると…❕?
な・な・なんと!!!!ドラえもんからお手紙が届きました✨☆彡
園庭に全クラスのみんなが集まってお手紙を読んでみると・・・・・?
ドラえもんから菅原天満幼稚園のお友だちみんなへの素敵なプレゼントだったのです💓💓💓
目を閉じて、10数えると‥‥
どこでもドア☆彡が目の前に!!!!!
「うわーーーーーー!!!!すごーーーい✨」
「本物や!!!!」「願いを込めるとどこでもいけるんやって!どこに行く?」
キラキラした笑顔の子どもたち、歓声と共に可愛い会話が弾んでいました☆
「どこに行ってみたい?」子どもたちへのインタビューで面白い答えも沢山聞こえてきていました♬
桃組では,お部屋に帰ってくると、さっそくドラえもんの歌を歌ったり、
「ドラえもんにお手紙書きたいな💓」「これからどんな遊びをしようかな?」と会話がとても弾んでいました♬
「可愛く出来たよーーーー💓」
可愛いミニどらをたくさん作って、桃組からドラえもんへお礼のお手紙を作って、ドアに貼っていますヽ(^o^)丿
明日からも、お手紙の続きを書くそうですよ☆彡ドラえもんに届くといいですね☆彡
これから、このどこでもドアをきっかけにした遊びがどんどん色々と広がっていくように、子どもたちの声やアイデアに寄り添って遊びの環境を整えていこうと思っています。
お家の方も是非、お子さんと願いを込めて、一緒にどこでもドアを通ってみてください♪♬
きっと、素敵な楽しい世界へ遊びに行けることでしょう💓
🎵桃組🎵
野菜の苗植え
先日、年長組のみんなで野菜の苗を植えました😄
苗植えをする前にグループごとに自分たちで野菜の苗を買いに行ったのですが
グループのメンバーでお金を持つ人、買い物袋を待つ人
お金を渡す人、買った苗を持って帰る人の役割を決めて
買い物に出かけました☆
お店の人に元気よく挨拶をして、野菜の苗を買いました😊
少し緊張している様子も見られましたが、お金を渡して
苗を受け取ると子どもたちは「買えたね☆」と嬉しそうで
園に返ってくると、色々な先生に野菜の苗を買ってきたことを
報告して回っていて、買い物の経験が子どもたちにとって
自信に繋がっているなと感じました。
買ってきた苗を植える時もおいしい野菜になぁれと心を込めて
植えました☺
これから子どもたちの力で大切に育てて、できた野菜は食べたいと思います🎵
野菜の成長についてお家でも子どもたちにお話を聞いてみてください😄
🐸緑組🐸
一緒におイモ転がり!
火曜日は久し振りのサーキット運動を取り組みました。
単純な動きだけでなく、「跳んで・くぐって・跳んで」のように連続性のある動きで「身のこなし」を伸ばしたり、一本橋やハシゴの上を歩く「バランス系」の動きだったり、様々な動きの経験が出来るよう進めました。
また、前回まで取り組んできた友だちと一緒に活動する取り組みも、「一緒におイモ転がり」と題して、二人で頭を向き合わせて寝転がり、手を繋いで転がる取り組みも行いました。
友だちと一緒に転がるには「速さ」を揃えたり、「転がる向き」が逆だったりして複雑になります。
複雑な中で「協力」や「思いやり」が盛り込まれていて、子どもたちからも「回れない!」「速すぎる!」など様々な声が聞こえてきました。
楽しみながらもこのような経験を通じて「こころ」も成長していけばと願っています。
わんぱくの杜
吉井
元気いっぱいの柿組さん🌻
最近の柿組さんは、異年齢交流をしたり体育指導に参加したり、園庭で沢山体を動かしたりと元気いっぱいです🌞
年中の桃組さんのお部屋に行き、朝の会の様子を見学しました!
かっこよくお返事をするお兄ちゃんお姉ちゃんの姿を真剣に見つめる柿組さん👀
かっこいいお手本を見ることで、次の日から柿組さんも朝の会でみんな今まで以上に上手なお返事が出来ました❕
良い刺激をもらえた貴重な時間でした😆
異年齢での交流をすることで、子どもたち同士でも顔や名前を覚え、園庭遊びで会った際などに自然と遊べるようになります😆
その他にもいつの間にか他クラスのお友だちとの輪が出来るなど、先生たちも驚くほど仲良くなっています💛
↑これはお兄ちゃんお姉ちゃんたちがダンゴムシ虫を見つけてくれた時の様子です🌟
柿組さんの部屋にはテラスがあるので、給食が終わるとテラスで虫を探したりおままごとをしたりとそれぞれ自由に楽しんでいます🤩
みんなこの時間が大好きなようです💕
体育指導では、ミックスジュースの体操が大好きでみんなノリノリです🤩
そして体育指導は3階のホールで行うため、階段も頑張っています!早めに降りた子たちは下でみんなを応援して待っています❕
お友だちから「がんばれ!」と応援されるのは嬉しいことですね🤩応援する子たちもとても嬉しそうでした🌟
大好きな園庭遊びでは、滑り台でみんな電車のようにくっついてました❕
「こんな風にしたらお写真面白いよね?😆」と子どもたちで考えて楽しんでいました🌟写真を撮ってもらうことも子どもたちは嬉しいようです💗
「ぎゅーぎゅーだー!」と言いながら大笑いしていました😆
もうあっという間に5月ですね🎏大きなこいのぼりが毎日園庭に揚がっています!
こいのぼりにタッチをしたい子どもたちは毎回園庭に出るたびにジャンプをしてタッチしようと頑張っています(笑)💛
「いっぱい食べて大きくなるぞ!」これからたくさん遊んでたくさん食べてかっこいいお兄ちゃんお姉ちゃんみたいになろうね🥰
🌻柿組担任🌻
3階ホールでナニするの?
年少組
体育指導は階段を上って3階ホールで取り組みます。
子どもたちの世界がどんどん広がっていきますね!
保育中に階段を上っていく経験をしてきたこともあり、子どもたちはホールで何をするのかワクワク、ドキドキしながらも、体育指導を無事に開始出来ました。
この日は、「サーキット運動」という活動を取り組みました。
なぜその活動を取り組むかというと、「じっとしてなさい」と言ってもなかなか止まって居られない子が居ませんか?
実はその姿は当たり前の姿です。
子どもの身体の中には「動きたい欲求」というものがあります。
この欲求を満たせ、尚且つ色々な動きもいっきに経験出来る一石二鳥の活動、それが「サーキット運動」と考えています。
思いっきりのびのびと身体を動かせていました。
これからの成長に欠かせない運動を楽しみながら今後も進めていきます。
わんぱくの杜
吉井