ブログ
痛いけど

今日はお天気も良く、運動会の予行演習を終えることが出来ました。
年長の組体操は裸足で行います。小石やデコボコがあるととても痛いです。
けれど、さすが年長さん、痛いから(いや、やらない)ではなく、痛いけど頑張っていました。
給食の後「練習ある?」と不安そうに聞いてくるので、
「あるって言うたら~?」と聞くと「え~いやや!」と素直な子どもたちでした(^_^)
みんなよく頑張りました。
久米
万国旗作り🚩

今日は運動会の日に飾る万国旗の絵を描きました。
年少の子どもたちにとっては初めての運動会!
万国旗を作るのも、見るのも初めてなので
「パタパタする?」「おそらのめっちゃうえ?」
と想像を膨らませていました😊
お遊戯やかけっこなど運動会の絵を描いたり
好きな絵を描いたりとそれぞれ素敵な旗が出来上がりました🎵
是非、運動会の日には子どもたちの作った旗を見て下さいね💕
小松
ん~!難しいぞ!!🔥

今日は、初めての年中合同の英語指導🔤
いつもの人数よりも倍のため・・・
「うわっ!いっぱいお友達いるね♪ウキウキする~😲」
と、楽しく英語に触れ合っていました。
そして最近の赤組では、朝登園するといつもより早く用意し周りのお友達を誘って
お家から持って来て頂いた廃材を使って制作に取り組んでいます🌟
使いたい廃材を仲良く「使っていいよ🎵」と譲ってあげ、
優しい姿が多々見られて私もほっとしています💕
以前のブログで子どもたちの様子をお伝えさせて頂いた後
子どもたちは更に試行錯誤しては作り直しているようです🌷
ロケットの発射する炎を再現🚀🔥
発射するカウントダウンを書いていました☀
たくさんの材料をお家からわざわざ持って来てくださりありがとうございました😊
また、どんな作品を作っているのかお知らせします🌟
小路
お箸の練習中!

運動会に向けて、たくさん全身運動をすることで全身から指先への機能が発達していきます。
幼児期のうちに正しいお箸の持ち方を身につけることが大切なので、
給食の時間も、積極的にお箸を使うように声をかけています☆
遊びの中で楽しく取り組めるように、豆つかみゲームを置いてみました^^
一人で集中して取り組む子や、二人でスピードを競う子もいたり、それぞれ楽しく練習しています。
ストップウォッチで、何秒で全部つかめるかチャレンジする強者も!!!
ぜひお家でも、小さなおもちゃをつかんだりして遊んでみてください。
まずは、お箸に挑戦しようとする気持ちや、頑張りを褒めることを大切にしています🎵 西川
お手伝いのお礼

先日一斉メールにて募集をかけた草抜きのお手伝いさん。
3連休の早朝にも関わらず、ご協力いただき本当にありがとうございました✨
無事、草やつたで覆われていた公園も見違えるくらいキレイになり、後は運動会当日をお天気良く迎えたいところですね☺
久しぶりの肉体労働に“いい汗かけました!”と言ってくださったり、一緒にお手伝いをしてくれた園児も虫やカタツムリを捕まえて楽しそう🐌
近年少なくなってきているボランティアや地域活動ですが、人と関わることが大好きな私にとってはとても楽しい一時となりました✨
いつも皆様の多くのご協力に感謝しています。
疇地