ブログ
秋の遠足🍊みかん狩り

今日は楽しみにしていたみかん狩りに行きました🍊
綺麗な山の景色を見ながら、山登りや、お弁当タイムなど
秋の自然を満喫していました🍁
向こうの山に向かって「ヤッッホ―――!!🗻」
「聞こえた?!聞こえた気がする!😊」
「これ、おいしそうやねん!」
「どっちがおっきい?」
「俺のほうがおっきいで!見て!」
採ったみかんを、みんなで仲良くいただきました💗
年長さんに手をつないでもらって、嬉しそうな黄組の子どもたち💗
綺麗に咲いたコスモスを見ながら、道中も楽しく歩くことができました。
お家でも、おいしいみかんを食べながら、お土産話をゆっくりと聞いてあげてくださいね🍊
西川
防火指導🔥

今日は園全体で避難訓練を行いました。
消防署の方たちに来ていただき、火事になった時の
行動や火の危険さを教わりました。
そしてずっと会えるのを楽しみにしてた
セイバーミライの登場!!
子ども達からもコンサートのような歓声が...✨
握手をしたり、写真を撮ってもらったり
素敵な思い出がまた一つ増えました❤
寺内
お誕生日おめでとう🎉

今日は10月生まれのお友達のお誕生日会がありました。
“八百屋さんのお店に並んだ~”の手遊びで楽しく始まり~✨
いつもはクラスで分かれてのゲームが多いのですが、
今日は縦割りで3チームに分かれてゲームをしました!!
年長・年中・年少、力を合わせて勝負します👊
まずは、新聞丸め競争~~~!!
みんなで一斉に新聞をくしゃくしゃに丸めますが、なかなか難しい!
ぎゅっぎゅっとしっかり丸めないとすぐに開いてしまうので
苦戦していました💦
次は、丸めた新聞を使って玉入れをしました😊
新聞が軽いのでみんな力一杯なげていて、入らなくても
諦めず、何度も挑戦していましたよ🎵
他チームのお友達も「がんばれー!」と応援してくれていたので
とても盛り上がりました!
歌のプレゼントは
年少 まつぼっくり
年中 にんげんていいな
年長 にじ
でした♪
10月生まれのお友達おめでと~❤
生島
作品展に向けて🚀

作品展に向けて少しずつ準備が始まりました。
まず宇宙について話し合いから始まり、
宇宙には「銀河がある」「惑星がある」「お星さまがある」などたくさん出てきましたが、
どんな形なのか、どんな色をしているのかなど詳しいことはわからない子どもたち…
先生も調べてくるから、みんなも調べてきてくれる?と聞くと
「調べて紙に書いてくる」「印刷してきてもいい?」と
とても興味津々で意欲的な子どもたちにびっくり!!
そして後日
壁一面になるほどみんな調べてきてくれてさらにびっくりしました(>_<)
たくさんのご協力ありがとうございました。
子どもたちと素敵な作品を作れるよう頑張っていきますので
楽しみにしていてくださいね☺
by小林
砂持ち行事

今日は、菅原天満宮の五穀豊穣を感謝する秋季大祭。
そして、子ども達が境内に砂を運ぶ「砂持ち行事」の日。
園庭に天満宮の役員さん達が砂もちの準備をして下さいます。
いよいよ秋季大祭の始まり。
まずは、子ども達が境内に上がり、お祓いを受けます。
クラス代表が本殿に上がり
全園児が宮司よりお祓いを。
みんな神妙な顔つきでしたよ。
次は・・・
「砂持ち行事」
年少さん→年中さん→年長さんと籠を肩に担いで砂を運んで行きます。
年少さんは1回、年中さんと年長さんは2回ずつ。
年少さんは初めての経験。恐る恐る担いで神社の階段を上ります。
境内に着くと籠の砂をおろします。
その後、集合写真を撮影したり、年長さんは1人ずつ個人写真撮影をしたり。
最後は、巫女さんが振りまくお湯を浴びて厄をよける「湯立て神事」に参加。
巫女さんからかけられるお湯に「キャーキャー」と叫ぶ声。
みんな、健康で元気いっぱいになりますように。
by野本