ブログ

2020 / 12 / 07  14:44

新しい遊びが増えました👏

先日、岩城先生のおもちゃライブラリーで紹介してくださった“レシピ”のカードゲーム🎶

今、赤組で流行っています(^▽^)/

IMG_6743.JPG

IMG_6745.JPG

レシピに書かれている材料を探すゲームです✨

「今からから揚げをつくりまーす🎶まず、とりにくー!!」

IMG_6746.JPGIMG_6747.JPG

材料カードをたくさん取れるコツは、このレシピに何の材料が必要なのか考えておくこと😲

クリームシチューのレシピの時、牛乳のカードを素早く取ったお友だちが、、、!!「お家で牛乳使ってるの見てたから知ってん✨」と言っていました🌟

IMG_6749.JPG

カードゲームを通して、レシピの材料を頭で考えたり、瞬発力が鍛えられたり、

楽しみながら育つ部分があります。

今はこの方法でゲームをしていますが、同じカードで少し難易度があがった遊び方もあるのでこれから大活躍です✨

 

赤組📛

 

 

2020 / 12 / 04  14:57

体育指導🚩

今日は、体育指導の日でした!

今縄跳びに挑戦中のこどもたち😊

初めは縄を短く持って歩いて縄をまたぎ、縄を超える練習を…。

無題1.png

DSC_2.JPG

『できないー💦』と言いながらも必死に縄をまたいでいた子どもたち!

上手くできると...『せんせーい!できたよー!』と教えてくれ見せてくれました☺

 

次に…縄をロケットの形に置いてそれをグーの足とパーの足にして跳ぶ練習❕❕

DSC_089.JPG

DSC_4.JPG

苦戦しながらも頑張って跳んでいましたよ!

 

その後、前跳びをしました。

苦戦していましたが、頑張って挑戦していました☆

今日は後ろ跳びも教えてもらい、苦戦しながらも頑張っていました子どもたちでした🌟

 

前回まで両足跳びが難しかった子どもたちも両足で跳べるようになってましたよ✨

前回よりも上達し、子どもたちの嬉しそうな姿がたくさん見れました😊

 

ここ最近お友だちとの関わりが増え、鬼ごっこやさら砂作り・ケーキ作りにハマっている子どもたち❁

毎日元気に走り回っています☺✨

2020 / 12 / 03  14:13

縄跳び選手権✨

今日は、みんなで縄跳びをしました☺

11月末から体操指導でも縄跳びに挑戦しています。普段の外遊びでも「縄跳びをしたい!」という声がたくさんあるのですが、他のクラスが外にいるときは危ないので、なかなか自由に縄跳びが出来る時間がありません。

そこで、帽子を被って「行くよー!!」と言い向かったのは3階ホール。

お友だちと十分に間隔を取り、まずは自由に跳んで練習をし、競争スタート!🏳

IMG_7400.JPGIMG_7401.JPG

引っかかったら座ります。

だんだん跳んでるお友だちが少なくなってきました。「がんばれ!」と応援する子どもがたくさんいて、あたたかい気持ちになりました☺

IMG_7402.JPG

一回戦、二回戦の優勝者です✨

IMG_7411.JPG

 

また、おまけとしてリンボーダンスをしました。

「吉本新喜劇見てる人おらん?」なんて呟きつつ、ルールを説明し、スタート。開始の掛け声は、

 

「レーッツ、リンボー!!」

 

IMG_7427.JPGIMG_7429.JPG

 

だんだん低くなる縄に、「キャー!」と悲鳴が聞こえてきましたが、姿勢を低くして踏んばっていました。(笑)

中には縄跳びに苦手意識を持っているお友だちもいますが、少しでも「楽しい!」と思ってもらえたらと思います。

 

藤組では、椅子取りゲームやフルーツバスケット、氷おにや色おにといった鬼ごっこなど、様々な集団遊びに取り組んでいます。

最初はルールを伝え、大人が主導して進めていますが、数回行えばあとは子どもたちが協力して進めています。

勝つためにどうしたらいいのかを瞬時に考え、声を掛け合う姿に成長を感じます✨☺

どんどん寒くなっていきますが、これからもたくさん遊んでいきたいと思います(*^^*)

 

❁藤組❁

 

2020 / 12 / 02  15:02

クリスマス🎄🎁🎅楽しみだね❤

12月になり、おたより帳のシールブックを見て

 

子どもたちは「サンタさん来る12月やぁぁぁぁぁ⸜(๑’ᵕ’๑)⸝💓」

 

と昨日から大喜びでした!!

そして今日はクリスマス制作をしました☺💓

先日の作品展を通じて、制作の楽しさを知った子どもたちに、もっとはさみで切ることを楽しんで欲しいと考え、

年長さんの12月の制作は、はさみで細かいパーツを切るリースを作っています。

 

IMG_7973.JPG

 

ハサミをしっかり使い〇まるを切り、円のように貼っていきます。

 

それが終わり、飾りつけを折り紙でします。

子どもたち嬉しそうに折り紙で飾りつけをしていました。

 

緑色で、三角を3枚重ねていくと・・・🎄

 

クリスマスツリーになります!!

お星さまを付けると✨✨

クリスマスツリーの完成です☺

子どもたちに伝えると、とても嬉しそうにしていました。

 

カラフルなオリジナルツリーを作っている子もいました☺✨

 

IMG_7968.JPG

 

 

集中して静かに取り組んでします✨✨

 

飾りつけの中に、国旗を作っている子がいました。

 

 

年長組で最近、国旗のフラッシュカードをやり始めて

 

パラオ・バングラデシュ・モナコ・ポーランド

 

特に男の子たちが国旗ブームで国旗の飾りつけが多かったです☺

IMG_7980.JPG

 

 

リースの色は三種類✨

●緑・黄緑

●緑・赤

●赤・白

 

 

持ち帰り日は12月17日です☺✨

 

楽しみにしていてください🎄🎁🎅

 

 

2020 / 12 / 01  18:05

☆おもちゃライブラリー☆

☆おもちゃライブラリー☆

今日はみんなが楽しみにしていた、キッズいわきぱふさんによる

“おもちゃライブラリー”を行いました☺

今年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、例年とは違う生活が続いています。

そんな制限が多い生活の中ではありますが、副産物として、新たな生活スタイルも見えてきているように感じます。

園生活では、行事が縮小されたことに伴って、遊ぶ時間が増えました☆

 

繰り返しお伝えしていますが、幼児期の子どもにとって、“遊びこむ”ことはとても大切です。

 

遊びの中で、失敗をもとに試行錯誤をし、次の成功に繋げたり、みんなで話し合ったり、ルールを作ったり・・・。

 

遊びこむことで、集中力が高まり、探求心や自発性をはぐくむことに繋がります。

失敗を多く経験することで、失敗が怖くないチャレンジャーが育ちます。

ルールのある遊びを通じて、協調性や社会性が育っていれば、壁にぶちあったた時に仲間と一緒に乗り越えることが出来ます。

 

そして、保育者は、目の前にいる子どもたちの育ちや姿を見取って、遊びを深めていく環境を整えることが大切です。

 

子どもたちにとってもっとわくわくするような環境を提供したい。

どうすれば成長を促すために、遊びこめる環境を作れるのか学びたい。

 

そんな想いを抱き、夏休みに岩城先生のもとを訪れた先生たちたっての希望で、今回は“おもちゃライブラリー”を開催しました。

 

保育時間中は子どもたちが沢山のおもちゃに囲まれて、思う存分遊び、保育終了後は職員全員で研修を受ける盛りだくさんな1日です。

 

まずは子どもたちが来る前に、みんなでゲーム遊びを・・・。

1606813637464.jpg

初めて目にするゲームにみんな夢中。大人も全員本気で競います(笑)

あー、幾つになっても遊ぶって楽しい・・・!!!とウォーミングアップを十分に行い、子どもたちを迎えました♪

 

そして子どもたち

1606813638775.jpg

1606813668336.jpg

1606813664610.jpg

1606813659763.jpg

1606813671506.jpg

 指先を使う遊びや

1606813641530.jpg

1606813658347.jpg

 体感を使う遊び

1606813675026.jpg

1606813666131.jpg

 バランス感覚や集中力を使って積み木を積んだり

1606813640114.jpg

 ごっこ遊びをしたり

1606813642806.jpg

1606813663074.jpg

1606813661198.jpg

ルールのあるゲーム遊びをしたり・・・。

足のつま先から頭のてっぺんまで、フル稼働。

 

それぞれが、自由に、そして興味関心に合わせて遊びを選択し、存分に遊びこむ姿が見られました。

 

保育終了後は今日の子どもたちの姿をもとに、職員全員で岩城先生からの研修を受けました。

 

認定こども園になり、職員の数も倍増した当園。

職員の数が増え、手厚く職員を配置できるようになりましたが、関わる大人の数が多い分、共通認識を持って保育に取り組む重要性も感じています。

 

そんな中で、今日は保護者の皆様にご協力いただき、全員で研修を受ける機会をいただけたことにとても感謝をしています。

 

そして、学びを深めた職員が、研修後に自分の教室を掃除し、保育環境を整える姿を見て、私はとても嬉しく感じました。

 

研修の最後に岩城先生が“(子どもたちの未来を背負う)先生たちは日本の宝です”とおしゃっていました。 

 

子どもにとっても、先生にとっても、チャレンジする気持ちを大切に、“やってみたい”を実現できる。そんな園であり続けたいと思います。 

 園長

1 2 3