ブログ
小麦粉粘土を作ったよ♡

今日は、子どもたちと一緒に小麦粉を使って小麦粉粘土を作りました😊
見本で作った小麦粉粘土を子どもたちに見せると・・・
「え~!何それ~!」
「あっ!わかった!お餅や!」
「えっ!違うで!雪見大福やろ‼」
「いや!クッキー」
「先生の朝ごはん!(笑)」と、想像を膨らませ
「触りたーい!」「僕も!」「私もっ!」と子どもたちは興味津々🎵
恐る恐る触ってみると・・・
「うわぁ~!モチモチしてる❤」と3人声をそろえて気持ちよさそうに
触っていました😊
他の子どもたちも触り、小麦粉を使って粘土を作った事を伝えると
「え~!小麦粉ってクッキー作れるやん‼」
「あっ!お好み焼き作る粉や!」
と、子どもたちはビックリ😲
材料を入れて混ぜる作業に力がいるので
今回は年長さん・年中さんは年少さんとペアを組み、2人1組で行いました✨
小麦粉と塩と水と油を入れてこねこね・・・・
「うわぁ~ぐちょぐちょする~!」
「なにこれー‼‼」
「本間に粘土できんの~⁉」と、子どもたちは不安と期待を込めて協力し合いながら
一生懸命捏ねていました♡
「ん!?ちょっと固くなってきた!」
「うわっ!モチモチ!粘土出来てきたで♪」
そこに好きな色の絵の具を入れてまたまたこねこね・・・・
「うわ~!すごい!」
「可愛い色になってきた❤」
「みて~!赤色になってきた✨」
上手に色を付けることが出来ました☀
年長さんは赤色と青色で紫色になると考え、
2色・3色の絵の具を混ぜて捏ねていました😊
さすが年長さん✨
今回は、絵の具を使って色を付けましたが、
ご家庭にもある食紅であれば小さいお子様がもしお口に入れてしまっても
安全ですので、是非お家でもやってみて下さい🎵
また、今回作った小麦粉粘土が腐敗しないように塩を入れています🌷
2~3日は保存し遊ぶことができるので、使用後はラップなどで包み、冷蔵庫で保存してください😊