ブログ
焼きいも大会🔥
月曜日は焼き芋大会をしました✨
昨年までは落ち葉を集めて【とんど】を作り焼き芋を焼いていましたが、煙とススが沢山出る為、火災報知器がなったり、近隣の方にご迷惑をお掛けしていました💦
そこで、他の園さんの焼き芋の方法を調査した結果、今年は普段なかなか触れることのない、炭や薪を使用して焼き芋をしてみることに。
焼き芋はただ焼いて食べるだけではなく、“火”について学ぶ、学びの場です。
皆さん【火育】という言葉をご存知でしょうか。
昔は、薪で料理をしたり、お風呂を沸かしたりすることが当たり前でしたが、今は料理をするにも電気を使うことが多くなり、火を見る機会が激減しています。
子どもに“火”を扱わせることは「危ない」「怖い」というイメージが強いかもしれませんが、その扱いを子どものうちに知るということも身を守る意味では大切だと感じています。
現代人はガスや電気を当たり前のように使っていますが、それらがない時に“火”で代用できることを知ることは、子どもたちにとって目に見えない【生きる自信】に繋がります。
また、“火”を正しく使えるようになると、防災時に役立ち、もしもの時の備えになります。
そんな大人の想いも込めて、いざ焼き芋大会!!
始めに、子ども達とお芋を洗いました✨
ピカピカにしたよ!と嬉しそうに見せてきてくれました。
土を手で綺麗に洗いおいしくなりますように❤と願いを
込めながら洗いました☺
土が取れ綺麗なお芋になり、子ども達とても嬉しそうな表情をしていました。
普段なかなかお芋などを洗う機会のない今子ども達はとても一生懸命に洗っていました。
そして、紙を巻いて、水に浸し、アルミホイルを巻いて焼きました✨
子ども達と「おいしくな~ね!甘くなれ❤」
とおまじないをかけました☺
焼きたてのお芋はホクホクで割ると
とてもきれいな色をしていました✨
お芋の色が黄色!オレンジ!!と言っている子もいました✨
ホクホクで甘くて美味しかったです❤
食べると「おいし~❤」といっていて
おかわりもして楽しい焼きも大会になりました☺
キャンプや花火なども楽しく“火育”をする絶好のチャンスです。
是非、ご家庭でも“火育”を意識して、火に触れる経験をして欲しいと思います☺
🍑桃組🍑