ブログ
三学期が始まりました🌟
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
久しぶりの登園でお友だちと顔を見合わせて気分も上がり会話を弾ませていた子どもたち。
席替えもしたので「なんかいつもとちがう」「せきがかわってる」と気付く子もいました。
今朝は三階ホールに上がり、始業式をしました。
新年の挨拶をした後、「三学期は最後の締めくくりの大事な時期です、、、」と園長先生の話を聞きました。
部屋に戻ってからも、年中さんに向かって
🌟何でも自分で出来るようになろう
🌟お友だちと仲良くあそぼう
と話もしました。
さて、その後は正月遊びを交えた室内遊びを楽しみました。
まずはお当番さんに出てきてもらって福笑いの説明から、、、
「うえやで」「したしたした!」と応援しているお友だちも大盛り上がりでした。
それから早速お友だちともチャレンジ🌟
意識を集中させて、神経衰弱ならぬ絵合わせカードゲームに、、、
サイコロの出た目の色の棒を抜いていくバランスゲーム、、、
カエルを弾いてバケツに入れるカエルジャンプゲーム
こま回し
「新しいぬりえがある」と嬉しそうにお絵描きコーナーでは色塗りも楽しんでいました。
ままごとコーナーには赤ちゃんも新しく仲間入りして小さなお母さんたちがお世話してくれていました。
遊びの中でルールを覚え順番を守ることや我慢すること集中力も養われていきます。また、ひとつの物を「かして」「まっててね」「どうぞ」「ありがとう」などの言葉を使いコミュニケーションをとり共有する力も身につけてくれたらと思います。
その後はみんな大好きなカレーライス給食🌟
※本日から歯磨きを始めていますので必ず記名の上毎日持たせていただきますようお願いします。
生活習慣の中での身の回りのことを自分で何でもできるようになり自信に変えていってくれると良いですね。
水色組
」
お正月遊び✨
ホームクラスでは「こま回し」が流行っています☺
まずは、10回を目標に「こま回しカード」に記録し練習を頑張りました☺🎵
回せるお友達に「こうやって回すんやで~」と教えてもらっています😊
紐を丁寧に巻くとうまくいくよ~
と伝えると、みんな真剣✨
意外と力加減が難しく、何度も何度も巻いていました☆
初めて回せて大喜び❕❕「やったー!」
みんな回せるようになって、「せーのっ!」でまわして勝負👊✨
「だれが勝つかな~⁉」
その他にも、寒さに負けず、お外でも元気いっぱい遊んでいます^^🎵
この前は虹🌈が出ていてみんなでほっこり😌✨
お正月が近づいてきましたね😌
ホームクラスではお正月遊びで「こま回し」「かるた」「福笑い」など取り入れてみんなでたのしく過ごしていきたいと思います☺✨
今日は終業式でした。
次のブログ更新は1月12日です☺
皆さん、よいお年をお迎えください🎍✨
ホーム担当
2学期最後の金曜日⛄
日が経つのははやいもので、今日は2学期最後の金曜日です。そのことを子どもたちに伝えると、「え、もう?」と驚いていました。
そんな今日は、先日行った焼き芋大会の経験画を描きました。
まずは、子どもたちと一緒に、どんな場面があったかおさらいをしました☺
・お誕生会
・先生の出し物で、さつまいもの育ち方を教えてもらう
・火の神様登場
・点火
・おいもを包む
・火の中に包んだおいもを入れる
・待つ
・焼けたおいもを食べる
の流れで進んでいました。その中から、「自分の好きな場面を描いてごらん」と声を掛けたところ、思い思いの絵を描き進めていましたよ✨
おいもを投げ入れてる最中、煙が藤組の窓に当たっている様子、みんなでおいもを食べている様子、火の神様が登場したとき…
中には6クラスすべてを表現した子どももいましたよ☺
絵を描きながら、「焼き芋おいしかった~」と呟く声が聞こえてきました。
良い思い出になったようで嬉しいです✨
また、今日は年内最後の体操指導の日。
縄跳びを持って、気合十分な子どもたち。「前の記録を超えるぞ!」と意気込み、寒さに負けず頑張っていました。
練習を重ねるごとにどんどん上達しています。
冬休みに一度持ち帰るので、ぜひおうちでもチャレンジしてみてくださいね😆
来週は懇談がありますので、次回の更新は24日の木曜日となります!お楽しみに♪
❁藤組❁
廃材を使って…
作品展では廃材を使って大きなトトロを作った桃組の子ども達。
「手はトイレットペーパーの芯がいいんじゃない?」
「モールを曲げて貼ったらトトロのお腹の模様みたいだね!」
と、子ども達が知恵を出し合って作り上げた作品でした。
子ども達の手に掛かれば、日頃は捨ててしまうような物も材料として活用され、生まれ変わるものなんだな~と私自身作品展の活動を通して物を大切にする心を学びました。
クラスでは引き続き廃材を使って制作ができるよう部屋の一角に制作コーナーをつくっています。
ボンドやマジックの使い方は慣れたもので、保育者の手を借りずに黙々と作っています。
材料を分け合って、工夫しながら納得いく作品を作っています✨
クリスマスをイメージした作品もよし。
好きな色に塗って好きなパーツを貼った作品もよし。
形にとらわれず、色々試して作ってみる経験をたくさんしてほしいと思っています。
桃組
発表会の練習♪
12月に入り、発表会の練習を頑張っている子どもたち!
初めは ♪タン ウン タン ウン♪ と簡単なリズムから入り、初めは苦戦していた子どもたちも
何回か繰り返すうちに上手になっていましたよ🌟
今日は子どもたちが練習を頑張ってくれているので”カスタネット”を持ってリズム打ちをしました☺
カスタネットの音を聴くなり、『きれーい♡』と言っていた子どもたちでした✨
持ち方から入り、たたく度に音が鳴るので嬉しそうな表情を浮かべていましたよ❕
練習もやる気満々の子どもたちでした🌟
色々な楽器に触れながら、発表会に向けて練習をしていきたいと思います‼❕
その後は新しい部屋の構成になり、好きな遊びを見つけお友だちと遊んでいます😊
おままごとでは…ごっこ遊びをしていましたよ🍴
『わたしはおかあさんなの!』と役になりっきていましたよ🎶
積み木では…ピタゴラスイッチを作っていましたよ🌟
『こうするねん!』とやり方を教えてくれました✿
他にもブロックやレゴなど色々な遊びに夢中になっていた子どもたちでした✨
お友だちと仲良く何か作ったり、お話したりと元気いっぱいの黄組さんです🌼